さくらのレンタルサーバ
価格も安くコスパも良いので、これからWordPressでメディアやブログを始めたい方におすすめです。
実際に僕もさくらサーバで複数のブログを運営しておりますが、これまで一度もトラブルなどはありませんでした!ですが、

という方も多いはず。ということで本記事では、さくらサーバの料金プランごとに、プラン内容や特徴を比較していきたいと思います。どのプランが自分にあっているのか、チェックしてみてくださいね。
\ 今なら2週間お試し無料!! /
さくらサーバの概要・料金プランの比較一覧
Photo by:さくらのレンタルサーバ公式サイト
まずは、ざっと料金プランの概要をご紹介します。プランによって容量や使える機能、費用などが異なります。
プラン名 | 容量 | コンテンツブースト (サイト高速・安定化) | 料金 (月換算) | 初期費用 | 契約方法 |
---|---|---|---|---|---|
ライト | 100GB | なし(有料) | 128円〜 | 無料(0円) |
|
スタンダード | 300GB | なし(有料) | 425円〜 | 無料(0円) |
|
プレミアム![]() | 400GB | あり | 900円〜 | 無料(0円) |
|
ビジネス | 600GB | あり | 2,122円〜 | 無料(0円) |
|
ビジネスプロ | 900GB | あり | 3,819円〜 | 無料(0円) |
|
ちなみに2022年3月よりサーバー機材の刷新により、どのプランもベースの動作速度が最大5倍になり、転送量が無制限、かつこれまで有料だった初期費用も無料になっています!!
また5月17日からは一括支払いプラン(24ヶ月、36ヶ月)もリリースされ、よりお得に契約することが可能になり、さくらサーバ全体でかなりお得になっています。
長年使っていて、サーバーがダウンするなどトラブルも全くなかったです。安くてコスパよく、簡単に設定できるので、ブログやサイト運営初心者の方にもおすすめです。
早速結論!一番おすすめなプランは?
一番おすすめの人気プランは月額900円〜(初期費用0円)でWordPressが使え、大容量かつ高速化オプションもついている「プレミアムプラン」。
無料SSLにも対応していて、WordPressも簡単にインストールできます。
手軽にWordPressでブログやサイト運営をしたいなら、スタンダード(月額425円〜)でも十分にコスパ良いです。中長期的に運営を継続していく予定なら、容量が多いプレミアムプランにしておくとより安心です。

ブログを始める初心者の方はスタンダード以上、できれば容量が多く高速化・安定化機能が付いているプレミアムプランにしておくと間違いないです!
予算を抑えたい方や手軽に試してみたい方はスタンダードでもOKだと思います。ただし途中のプラン変更はできないので、そこだけお気を付けて。
お試し期間として2週間無料で利用できるので、とりあえず使ってみてから本格的な導入を検討することもできますよ。
月々コーヒー1杯、雑誌1冊分くらいの値段と思えば、サーバーといっても意外と安いもんですよね。
\ 今なら2週間お試し無料!! /
料金プランごとの特徴とおすすめな人
それでは、料金プランごとに特徴を具体的に確認していきましょう。どのプランがおすすめか、確認してみてくださいね。
1. ライトプラン
ライトプランの基本スペックはこちら ↓
費用(毎月払いの場合) | – (毎月払いはなし) |
---|---|
費用(一括払いの場合) |
|
初期費用 | 0円(無料) |
容量 | 100GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress対応と高速化 | × |
バックアップ&ステージング | × |
複数ユーザー管理 | × |
マルチドメイン設定 | 20個 |
MySQLデータベース | × |
コンテンツブースト(CDN利用) | なし(別途有料オプション) |
プランの特徴
ライトプランの特徴はとにかく安いこと!1年間の年間払いでも、1,571円(月換算131円)しかかからないので、途方も無いレベルで安いです。
ただしそれだけです……。安い分、容量や使える機能も限られます。一番しんどいのは、WordPressが使えない点ですね。
またサイトが動作するPHP環境も、動作が早いモジュールモードは使えず、旧来のCGIモードしか使えないため、処理速後も基本的には遅いです。またデータベースも利用できません。
動作も他のプランと比較すると不安定なので、ビジネス利用などは難しい感じですね。
それでも安い方がいい、という人が使うプランなのかなと思います。個人的な意見としては、それであればわざわざサーバーで独自のサイト・ブログを開設せず、無料ブログ(アメーバとかnoteとか)や無料サイトツールでも十分なのではないかなと思います。今ならネットで探せば色々ありますし。
テスト用としてサーバを使いたい人、ランディングページや数ページの簡単なWebサイトを公開したい人が利用する感じなのかなと。あと趣味や友達に共有するような簡単なサイトをつくりたいなど。
ちなみに「マルチドメイン設定」は、簡単に言えばサーバー上で管理できるWebサイトの数です。ライトプランは20個なので、20サイトを上限に運営できる感じです。
参考:転送量とは?
転送量とはサーバーからのデータ送受信の合計サイズのこと。サイトのページを閲覧したときの容量のイメージです。
総量を超えると、ページを閲覧できなくなったり、表示が極端に遅くなったりします。平均すると、1ページあたり1MB〜3MBくらいが多いみたいですね。最近のサイトは画像を多く使うことも多いので、ページによってはもっと転送量が増えます。
しかし2022年3月より、全プランで転送量が無制限と大幅アップデートされました!
それにより転送量、およびサイトボリュームの上限などについて気にする必要がなくなりました。
ライトプランはこんな人におすすめ
- とにかく安いプランでOK
- 手軽に簡単なホームページを公開したい
- ブログを本格的に、中長期的に運用するつもりはない
- WordPressを開設する予定はない
- サイトの動作が遅くても、安定しなくても問題ない
\ 今なら2週間お試し無料!! /
一応改めて注意点をお伝えすると、さくらサーバのデメリットとしてプランを途中で変更できない点が挙げられます(一度解約し、新しいプランに再度契約する必要がある)。
ちゃんとサイトを運用したいのであれば、絶対に次から紹介するスタンダード以上のプランが良いです!!
2. スタンダードプラン
スタンダードプランの基本スペックはこちら ↓
費用(毎月払いの場合) | 524円 |
---|---|
費用(一括払いの場合) |
|
初期費用 | 0円(無料) |
容量 | 300GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress対応と高速化 | ◯ |
バックアップ&ステージング | ◯ |
複数ユーザー管理 | × |
マルチドメイン設定 | 200個 |
MySQLデータベース | 50個 |
コンテンツブースト(CDN利用) | 別途有料オプション |
プランの特徴
スタンダードプランは、さくらサーバの基本的な機能をほとんど使える上に、毎月払いでも524円(36ヶ月一括なら月換算425円)とコストパフォーマンスの高さが特徴です。さくらサーバでも人気のプランです。
容量も300GBあり、WordPressの簡単導入機能も使えます。またPHPのモジュールモードにも対応してるので、処理速度も比較的早いです。バックアップ機能やステージング機能も、このプランから使えます。
サイト運営に必要な十分な機能を備えているので、これから手軽にWebサイトやブログ運営をしていきたい方におすすめです!
想定される1サイトあたりのボリュームの上限
今の段階であまりイメージが沸かないかと思うのですが、同時多発的に多量のアクセスがなければ、1サイトのみの場合おそらく200万PVくらいまでであればギリ耐えられるかなとは思います。
また容量が100GBなので、記事数的には1,000記事ほどなイメージですね。
ただ個人レベルだと、そこまでサイトを成長できる人は中級以上の層な気がします(コミット度合いによりますが、0からだと普通に数年とかかかることも……)。ですので、おおよその方はスタンダードプランでも十分使えるかと思います。
もしサイトが成長してきてスタンダードプランで耐えきれなくなってきたら、面倒くさいですがサーバー移転やプラン変更、知識があったり意欲があればサーバー構築を検討してみては。
といっても割とかなり大変な作業なので、中長期的にしっかりサイト運営するなら、やはり下記で紹介する容量の多いプレミアムプランがおすすめです!
スタンダードプランはこんな人におすすめ
- 手軽にWordPressを使いたい
- 短期・中期的にサイトを運用して成長させたい
- 一定レベルのアクセスがあるサイトを想定している
- 予算はあまりかけたくない・コスパ重視
\ 今なら2週間お試し無料!! /
3. プレミアムプラン
プレミアムプランの基本スペックはこちら ↓
費用(毎月払いの場合) | 1,571円 |
---|---|
費用(一括払いの場合) |
|
初期費用 | 0円(無料) |
容量 | 400GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress対応と高速化 | ◯ |
バックアップ&ステージング | ◯ |
複数ユーザー管理 | × |
マルチドメイン設定 | 300個 |
MySQLデータベース | 100個 |
コンテンツブースト(CDN利用) | 月300GBまで無料 |
プランの特徴
プレミアムプランはスタンダードプランとほとんど機能面では同じですが、容量や転送量がぐっと多い感じです。
毎月払いなら1,571円(36ヶ月一括なら月換算900円)と、スタンダードプランと比較して1,000円ほど高い感じですが、より負荷に耐えられるプランとなっています。容量は400GB、またマルチドメイン数も300個とかなり多いです。
中大規模サイトを運用する想定の場合や、画像や動画などを多く使うことを想定しているサイトを運営したい方は、容量や転送量が多い「プレミアムプラン」を選ぶとよいのかなと思います。
またプレミアム以上からは、「コンテンツブースト」機能が無料で利用できます(月300GBまで、およそ月間約12万PV〜30万PVまで)。
下記のようなメリットがあるので、無料の範囲で使えるのはありがたいですね。
- ウェブサイトを高速で安定表示できる
- SNSなどでアクセス集中による503エラー、504エラーによる表示されなくなる問題の回避
- 上記ユーザビリティ向上による離脱率の低下、CVRの改善
プレミアムプランはこんな人におすすめ
- 本格的にWordPressサイトを運用していきたい
- 短期ではなく、中・長期的にサイトを運用する想定
- 中大規模までサイトを成長させる意志がある
- 千記事以上など、多くの記事数を更新する予定
- 画像データや動画をサイトで多く使うなど、容量が多いと嬉しい
\ 今なら2週間お試し無料!! /
4. ビジネスプラン
ビジネスプランの基本スペックはこちら ↓
費用(毎月払いの場合) | 2,619円 |
---|---|
費用(一括払いの場合) |
|
初期費用 | 0円(無料) |
容量 | 600GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress対応と高速化 | ◯ |
バックアップ&ステージング | ◯ |
複数ユーザー管理 | ◯ |
マルチドメイン設定 | 400個 |
MySQLデータベース | 200個 |
コンテンツブースト(CDN利用) | 月300GBまで無料 |
プランの特徴
ビジネスプランはその名の通り、ビジネスシーンでの利用を想定したプランです。容量や転送量もぐっと増えて、動作自体も利用者が多い他のプランと比較しかなり安定しています。中・大規模サイトの運営に適していると言えるでしょう。
またビジネスプランから複数人でアカウントの運用ができるので、制作会社などにサイト運用・更新を外部委託する場合にも適しているでしょう。
その他下記の機能がビジネスプランから利用可能となります。
・ウェブサイト検索機能
・メール自動返信
・メール振り分け転送
ビジネスプランはこんな人におすすめ
- ビジネス目的でサイトを運営する予定
- 中小企業のオウンドメディアやWebサイトを運用したい
- 複数人でサーバーの管理をしたい
- サイトの運営を外部委託する予定だ
- 中・大規模サイトを運営するので、大容量のプランがいい
- 安定した動作は必須!
\ 今なら2週間お試し無料!! /
5. ビジネスプロプラン
ビジネスプロプランの基本スペックはこちら ↓
費用(毎月払いの場合) | 4,714円 |
---|---|
費用(一括払いの場合) |
|
初期費用 | 0円(無料) |
容量 | 900GB |
転送量 | 無制限 |
WordPress対応と高速化 | ◯ |
バックアップ&ステージング | ◯ |
複数ユーザー管理 | ◯ |
マルチドメイン設定 | 500個 |
MySQLデータベース | 400個 |
コンテンツブースト(CDN利用) | 月300GBまで無料 |
プランの特徴
ビジネスプロプランは容量や転送量、利用できるデータベース数が大幅にアップしていますが、基本的な機能はビジネスプランと同じです。
ただしこのプランでは独自SSLをIPアドレスベースで管理でき、WebサイトのIPアドレスが専有となります。そのため、他ユーザーへのDoS攻撃の影響を受けにくくなります。
基本的にはビジネスプランでも十分かなと思いますが、ビジネス利用する上で、サイトの安定性やセキュリティをより重視したプランと言えるでしょう。
ビジネスプロプランはこんな人におすすめ
- ビジネス目的でサイトを運営する予定
- 中小企業のオウンドメディアやWebサイトを運用したい
- 複数人でサーバーの管理をしたい
- サイトの運営を外部委託する予定だ
- 中・大規模サイトを運営するので、より大容量のプランがいい
- 動作の安定性やセキュリティをより重視したい
\ 今なら2週間お試し無料!! /
さくらサーバの料金プランまとめ
ここまでさくらのレンタルサーバ
一言でまとめると、基本的には個人利用ならプレミアムプランで性能は十分過ぎるくらいです!コストを抑えたい・気軽に始めたいならスタンダード。企業サイトなど、ビジネス利用ならビジネスプランへどうぞ。
また下記はプランごとにおすすめな人のまとめです。
・とにかく安いプランでOK
・WordPressを開設する予定はない
・サイトを本格的に中長期的に運用するつもりはない
2. スタンダードプラン
・手軽にWordPressを使いたい
・短〜中期的にサイトを運用して成長させたい
・予算はあまりかけたくない・コスパ重視
3. プレミアムプラン
・中〜長期的かつ本格的にサイトを運営していきたい
・中規模以上のサイトを運用する想定
・画像データや動画をサイトで多く使うなど、容量が多いと嬉しい
4. ビジネスプラン
・ビジネス目的でサイトを運営する予定
・複数人でサーバーの管理、運用を外部委託したい
・中〜大規模サイトを運営するので、大容量のプランがいい
・安定した動作を求めている
5. ビジネスプロプラン
・ビジネス目的でサイトを運営する予定
・複数人でサーバーの管理、運用を外部委託したい
・中〜大規模サイトを運営するので、もっと大容量のプランがいい
・動作の安定性やセキュリティをより重視したい
上記を参考に、ご自身のニーズに沿ったプランを参考にしてみてくださいね。
それでは!
\ 今なら2週間お試し無料!! /
また具体的にさくらサーバとWordPressを使ってブログやメディアをはじめて見たい方は、以下の記事に詳細なステップをまとめています。こちらも合わせてぜひチェックしてみてくださいね!