STORK19(ストーク)
本記事ではSTORK19の基本情報や、実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、SNS上での口コミ・評判をまとめてレポートしていきます。

そういった疑問に答えていきます。
これからブログを始める方だったり、ワードプレステーマを検討している方はぜひチェックしてみて下さいね。
- 1. ブログやサイト運営の初・中級者
- 2. おしゃれなデザインがいい!カスタマイズも自分でしたい!
- 3. 細か過ぎる設定は面倒。最初からベースは整っていて欲しい
- 4. とにかく書くことにフォーカスしたい
- 5. 価格は抑えめが嬉しい

\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
STORK19(ストーク)を使い、初めてWordPressサイトを始めたい方は、こちらの記事に詳細な手順をまとめています。STORKでブログをやる方は必読です。 ↓
旧ストークからSTORK19へテーマ変更するメリットや変更手順についての詳細は、下記記事をご参考くださいね ↓
Contents
STORK19(ストーク)って?まずは基本情報から
photo by:STORK19(ストーク19)の公式サイト
STORK19(ストーク19)
「とにかく書くことに集中できるテーマ」としており、SEO対策やモバイル対応もバッチリされています。デザインも精錬されているので、導入したらすぐ記事・コンテンツづくりに専念できます。
またデザイン面も見出しやヘッダー、サイドバー、TOPページなどなど、変更できるオプションが多く用意されているので、初心者でも慣れると簡単にカスタマイズできます。
テーマの導入・設定もすぐできるので、導入後は余計なことを考えず楽しくブログ運営できますよ。
ブロガーやメディア運営者の方に、間違いなくおすすめできるWordPressテーマです!

ちなみにSTORK19は、旧ストークの弱点でもあった動作のカクつきが改善されていたり、各種機能が追加・改善され、さらにブラッシュアップされています!
テーマ名 | ストーク19 |
---|---|
価格 | ¥11,000(税込) |
支払い方法 |
|
対応バージョン | WordPress5.2以上 / PHP7以上 |
サポート内容 | 購入から30日間の無料メールサポート付き |
公式サイト | STORK19(ストーク19)![]() |
\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
STORK19(ストーク)を実際に使って感じたメリットをレビュー
続いて、STORK19(ストーク)
メリット1. デザインがおしゃれでモチベーションUP!!
無料テーマからストークに変えてまず良いと思ったのは、おしゃれでデザイン性が高い!!こと。
導入してすぐでもデザインがある程度完成されているので、すでに「ブログ・サイトっぽい」状態です。TOPページも記事ページも完成度はかなり高いかと。
無料テーマでありがちな、デザインがいまいちで気になって調整しても全然上手くいかず、記事も更新しないでブログ断念……。なんてことにはならないはずです。
あとやっぱりデザインが整っていると、気持ちよく記事を書き進めることができます。
頑張って記事書いてより良いブログにしていこう!と思えますし、もっとカスタマイズしてデザインも良くしていこう!と全体的にブログ運営のモチベーションがあがりました。

メリット2. 初心者でも簡単に導入・カスタマイズできる
導入直後のカスタマイズ画面
STORKは他のワードプレステーマと同じように、導入してすぐ使えることができます。もちろんカスタマイズできる機能がたくさんあるので、自分好みにデザインをブラッシュアップしていくこともできます。
実際に僕もいろいろいじってみましたが、他のワードプレステーマと比較し設定・カスタマイズも簡単にできました!
初めてだと少し戸惑うかもしれませんが、設定していると慣れて楽しくなってくるかなと思います(笑)。
以下にSTORK19の機能について、ざっとピックアップしてみます。
ピックアップコンテンツ
photo by:STORK19(ストーク)の公式サイト
最近色々なワードプレステーマで見かける、ピックアップコンテンツもSTORK19(ストーク)
スライダー機能
ピックアップ機能合わせて、記事のスライダー表示もできます!
ウィジットでパーツごとにカスタマイズ
ウィジットを活用すれば、サイトヘッダー、フッター、サイドバー、記事ページ・TOPページの上部・下部などに表示する項目をカスタマイズしていくことができます。
このあたりは少しコツが要りますが、比較的自由度高く調整していくことができますよ。
記事レイアウト・デザインの調整
サイトのデザインやレイアウトは、下記のような項目をカスタマイズできます。
- サイトカラー
- 見出しのデザイン
- 背景画像
- TOPページのレイアウト(シンプル/カード型/ビッグ)
- 記事ページのレイアウト(通常/シングル/バイラル風)
- メインカラム表示位置(サイドバーの位置)
- パンくずの表示位置
細かい機能・表示切り替えができる
その他、下記の機能の切り替えなどが、ON・OFFのワンクリックで可能です。
- 新着記事のNewマークの設定
- 記事のOGイメージに、「No Image」画像の設定
- アイキャッチ画像の表示・非表示
- 投稿者名の表示・非表示
- 記事ページ末尾の、前後の記事の表示・非表示の切り替え
- 関連記事の表示・非表示
- 記事一覧ページでの、記事説明・導入文の表示・非表示の切り替え
- 公開日と編集日の公開・非公開の切り替え
- ヘッダーをデバイスごとに固定・固定しないかの切り替え
- SNSボタン設定:記事下のシェアタイトル・フォーロー導線の追加
- scriptタグなど、挿入箇所を<body>タグの直前・直後の指定ができる
- ロゴのサイズの切り替え(SS〜LLの5段階)
- 画像の遅延読み込みのあり・なし
最新版のSTORK19では、かなり細かいところもカスタマイズできるようになってます。どんどんバージョンアップしているので、そこもストークの良さですね。
\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
メリット3. ショートコードがたくさんあって便利!
STORK19(ストーク)
記事編集ページから簡単に設定できるので、色々と試しがいがありますよ!
こういったショートコードひとつで記事の読みやすさ・見やすさが変わってくるので、種類がたくさんあるのはかなり嬉しかったです。記事のライティングも楽しくなりますよ!
以下サンプルを少し抜粋してみました!
ボックス(枠線)表示
ボタン
こんな感じでボタンも色やデザインなどが複数用意されています。吹き出し

アコーディオン機能
関連・新着記事
関連記事導線やカテゴリごとの記事表示などができるショートコードが新規で追加されています。
こんな感じでTOPページにもカテゴリごとの記事一覧を表示して、ウィジェットとショートコードを組み合わせることで簡単にトップページをカスタマイズできるように!もちろん記事ページ内でも利用できます。
新着記事一覧も、ショートコードでリスト表示することが可能です。メリット4. スマフォ対策・SEO対策がされている
STORK19(ストーク)
PCだけでなく、スマフォでも閲覧しやすいようにデザインも機能も設計されています。実際使ってみると、PCよりもスマフォ版の方がサクサク動くような気がしますね。デバイスによるのかもしれませんが。
昨今のSEOではモバイル対策がしっかりされているかは、SEO順位にも影響するところなので嬉しいですね。
またストークでは基本的なSEO対策はもちろん、SEOにも影響するサイトの表示速度についても改善されています。ですのでSEOにはついては安心して、あとはひたすら質の高いコンテンツ・記事を書くのみです。
SEO周りの細かいカスタマイズはSTORKではできないのですが、「All In One SEO Pack」など無料プラグインを入れてば十分な対策ができるので、全く心配はいらないかなと思います。
メリット5. 価格が比較的安い!
これだけ色々と高機能でデザイン性も高いSTORK19(ストーク)
今後のブログ・サイト運用を考えると、1万円ちょいくらいなら初期投資としては決して高くはないのかなと思います。
STORK19(ストーク) | 11,000円 |
---|---|
SANGO | 11,000円 |
THE THOR | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
Snow Monkey | 16,500円 |
賢威 | 24,800円 |
メリット6. ランディングページも簡単につくれる!
photo by:STORK19(ストーク19)の公式サイト
STORK19(ストーク)
広告・SNS運用などを踏まえた、自分の商品や特定の紹介したいサービス、まとめ記事など色々な使い方ができますよ。
記事ページと同じように、ワンクリックで簡単にLPのベースをつくれるのはありがたいところです。
メリット7. 随時バージョンアップ・更新されている
photo by:STORK19(ストーク19)の公式サイト
STORKは昨年末リリースされた最新版ということで、毎月何かしら改善・バグ修正などがリリースされています。
現状使ってみて特に問題はないのですが、今後何か問題や改善要素が発生すれば定期的に改善されるはずです。
無料テーマなどだと更新やバグ対応が終了しているケースがあるので、こういうところは地味に安心感があるかなと思います。
\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
STORK19(ストーク)を使って感じたデメリットをレビュー
STORK19(ストーク)
デメリット1. テーマの使い回しができない
STORK19はテーマの使い回しが不可です。つまり、1回の購入で複数サイトで利用することができないということです。
他の有料テーマだと、別のサイトでも使いまわせたりします。
1つのブログ・サイトしか使わない場合は全く大丈夫ですが、複数サイトを運営していてすべてSTORK19に変更したい、というのはできないのでご注意を!サイトごとにSTORK19を用意する必要があります。
デメリット2. 人気テーマ故に、見た目がかぶりやすい
STORK19は人気のワードプレステーマなので、どうしてもサイトの見た目がかぶる可能性があります。
カスタマイズをほとんどしない場合だと、「これストークかな」と普通に気づきますね(僕がストークを長く使っているのもありますが……)。
ただしデザイン面でカスタマイズの幅はあるので、調整することでそれなりに差別化はできるかなとは思います!
デメリット3. 初心者も簡単に使える故に、玄人には物足りないかも
STORKはデザイン性も高くカスタマイズの幅も広いですが、アフィリエイトに特化しているWordPressテーマなどと比較するとカスタマイズ性は劣ります。
なのでサイト運営・SEO歴長いの経験豊富な玄人な方からすると、STORK19は少し物足りない可能性が高いです。
ただしそうしたテーマは細かいところもカスタマイズできるがゆえに設定が大変だったり、専門的な知識が必要だったりと、使いこなすのが難しかったりします。
逆にSTORK19はそうした細かい設定や調整がはじめから必要ないので、サイト・ブログ初心者・中級者の方でも扱えるメリットがある感じですね。
STORK19(ストーク)の評判・口コミは?SNS情報まとめ
ネットやSNS上での、STORK19(ストーク)
プラスとマイナスな口コミをどちらも紹介していくので、僕以外の他のユーザーの意見も参考にしてみてくださいね。
プラスな評判・口コミ
新サイトで「STORK19」使ってるんやけど、これめっちゃいい(^q^)
STORKの弱点だったもっさり感が見事に無くなってる\(^o^)/Twitter by マクリン (@Maku_ring)さん
人気ブロガーのマクリンさんの意見。僕も旧ストークを使っていましたが、今回新規リリースしたストーク19は実際動作スピードも改善しています。
STORK19を初めて知りました
たしかに以前よりパワーアップされてます前にストークを使っていたのでわかります
Twitter by こーいち@こーいち(@KoichiBlog)さん
デザインについての評判・口コミ
ちなみにWordPressのテーマは
・JIN
・SANGO
・SWALLOW
・STORK19
この4つを候補に色んな記事見まくって悩んだんですけど、最終的に完全初心者からすると扱いやすさに大差は無いのかもって思ってしまいました????笑
僕はスマホで見た画面が1番見やすく感じたSTORK19にしました!Twitter by ゆう@ぶぁふぁりん系男子 (@yusukefree)さん
デザインの良さでSTORK19に決めたという声も。
ブログはほとんどカスタマイズしてないんですよ。
stork19をインストールした直後にはすでにブログっぽくなるように設計されてます。
あと、stork19のいいところは公式HPのサイトの説明も
わかりやすいところです。参考になれば
Twitter by シズ | 動画編集者(@sizu45389)さん
使いやすさ・カスタマイズについての評判・口コミ
【ブログリニューアル】
今日、初めて有料のワードプレステーマを使ってみました。ぶっちゃけ、ブログ初心者でHTMLとか分からない人は、有料のテーマを選んだ方がいいね。カスタマイズが楽。お金出す価値あります。
ちなみに使ったテーマは「stork19」
Twitter by アリジ(@ariji_jp)さん
同感です。
WordPressのstork19というブログテーマを購入したんですけど、さすが1万円以上するだけあって知識なしでもそれっぽいウェブページがサクサク作れる
Twitter by 仮口(@hokaniha9)さん
実際、すぐ良い感じでのサイトがつくれるのが利点です!
たまーに謎の義務感でブログ書いては消してを繰り返してた。それもなんか仕上がりがイマイチだったりが原因だったけど、思い切って有料のwordpressテーマ「STORK19」使ったら高機能で満足。
今後もうちょい頑張って書くようにしたい。Twitter by DKGM(@dokugumo13)さん
初心者はもちろん、ストークはカスタマイズの幅も広いので、そこのバランスも良いですよね。
初心者向けについての評判・口コミ
JINというWordPressテーマも
良いと思うけどな…????
STORK19もいいのよ…????初心者に寄り添ったテーマが
良いですね????♪#WordPress#WordPress有料テーマ— あどけん@冒険家 (@mayoeru_help) January 22, 2020
ブログ・サイト運営初心者の方には、やはりウケが良いようですね。
サイトスピードについての評判・口コミ
JINはやはり速度が厳しいです?
ぼく高速化の為にトールだったんですが
CSSのカスタマイズ触ると
めちゃくちゃ速度落ちるんですw最初から可愛いstork19買っとけば
css入れてるところカバーしてくれてるから
結果的に速くなったんだろうなって
反省してますwTwitter by しおれん@虚弱体質な夫(@shiore_kyojaku)さん
もともとデザインが出来上がっているからこそ、追加のカスタマイズの必要性が少なく、結果サイトスピードもプラスになる面はあるのかも。
収益面ついての評判・口コミ
僕はstork19を使っています!
始めはアウトプットでブログを始めました。
ゼロベースからブログサイト作って運営してましたが、収益意識をしてからstork19に変更して使っています。 https://t.co/EUk7HMExgR— マサキ@ブロガー×WEBコーダー(5月からWEB系エンジニア) (@masaki20816138) March 4, 2020
デザインや機能が良いので、収益性の面でもSTORK19はメリットがあるかもです。
STORKへの意気込み・・
新テーマ購入!!!!!!!!
何気に初の有料テーマ「STORK19」を買ったどおおおお!!!!!
コイツと共に、特化ブログ運営頑張っていきまぁす!!!!楽しみだ〜〜
Twitter by かずし(@kazushi_rere)さん
実際新しいテーマ使うときは、ワクワクしますよね(笑)。
\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
マイナスな評判・口コミ
続いて、マイナスな口コミ評価も見ていきましょう!
デザインについての評判・口コミ
Snow monkey大好きで、最近Stork19使ってみたらいい感じでした。どちらも見た目から「いかにもこのテーマ」感は出てしまうけど、そこをどうにかするのが仕事です。(そんなこと気にするのはたぶん同業者だけと自分に言い聞かせつつ)
Twitter by いまいりさこ(@i_mairy)さん
まぁ全くカスタマイズしないとなると、見た目がかぶってしまうのは仕方なし……。
簡単さについての評判・口コミ
STORK19のカスタマイズ疲れたぁ〜
けっこう理想に近づいたから満足☺️ホントは今日ブログ更新したかったけど、もうエネルギー切れで無理でした!笑
ビール飲みながら、TSUTAYAで借りてきた「キングダム」と「名探偵ピカチュウ」観よっと
Twitter by Tetsuya(@mindpalacer)さん
確かに、初めてカスタマイズするときは大変かもですね……。でもすぐに慣れてサクサクできるようになりますよ。
ワードプレスのテーマの設定に悩んで5時間経ったw
Tsuzukiさんが勧めてくれてたので”STORK19″にしたけど
設定がまだ終わらんwド素人にはワードプレス厳しい
でもブログのヤル気は上がった❗
頑張って設定するぞTwitter by だんく(@@DANKBlog)さん
カスタマイズについての評判・口コミ
STORK19は私もオススメしてもらうまで知らなかったテーマです✨
カスタマイズ凝りたい人には物足りないかもしれないけど、とにかく記事を書くのに集中したいならオススメ❣️特にこだわりなければ、そのままでも使えるくらい可愛い感じですTwitter by サチコ🏝離島のママブロガー(@yamasachi_life)さん
玄人系の方だと、カスタマイズは少し物足りなさもあるかもしれません。
エディタについての評判・口コミ
STORKも持っていたので、STORK19もさらっとだけ触ってみた!
うーん。
正直これはブロックエディターへの対応が雑というか中途半端といいますか。よほどSTORK愛がない限りは、圧倒的にSWELLの方が使いやすいですかね〜????
やっぱり#ブログ初心者 さんにはSWELLおすすめ✨
Twitter by くまやま (@kumayama_blog)さん
僕はあまり使わないのですが、ブロックエディタが使いにくいという意見も。ただ最近かなりブロックエディタも機能改善されているので、そこまでは気にならないかなとは思います。
テーマの使い回しについての評判・口コミ
STORK19もちょっと興味あるんだけど、オープンケージさんのWordPressテーマ、いいかげん1サイトのみ制限緩和してくれんかな…
自分のサイトであれば、無制限とは言わなくともせめて5サイトまではいいよー、とかなら試してみてもいいかという気になるんだけどなー。Twitter by クスクス@アフィリエイター兼イラストレーター(@cuscus_ism)さん
まあこれはごもっとも。ストークでブログやサイトを1つしか運用しないのであれば問題ないですが……。
テーマ変更時についての評判・口コミ
ブログ開設から約半月経ち、wordpressのテーマを有料のもの(STORK19)に変更した。
すると、今まで書いた記事内のふきだしの書式がすべて崩れてしまった
朝から夫と二人で修正作業…
ブログ初心者の我々は、早速wordpressの洗礼を受けましたTwitter by とまと@理系ワーママブロガー
(@Mama_tomato_)さん
これはもう仕方ないですが、テーマ変更時は注意ですね。ただしSTORK19に限らず、テーマ変更は同様のズレなどは発生する可能性があります。
口コミ評価や実体験から、STORK19はどんな人におすすめ?
これまで使ってみた経験と他の方の口コミなどを交えると、STORK19(ストーク)がおすすめな人、逆に向かない人は以下の項目に当てはまる人です!
- 1. ブログやサイト運営の初・中級者
- 2. おしゃれなデザインがいい!カスタマイズも自分でしたい!
- 3. 細か過ぎる設定は面倒。最初からベースは整っていて欲しい
- 4. とにかく書くことにフォーカスしたい
- 5. 価格は抑えめが嬉しい
- 1. サイト運営・SEOの上級者
- 2. かなり細かくカスタマイズしたい
- 3. テーマの使い回しをしたい
- 4. テーマにお金をかけたくない
\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
【まとめ】STORK19は評判も高く、間違いなくおすすめなワードプレステーマ!
ここまでSTORK19(ストーク)の評判や口コミ、実際に使ってみてのメリットやデメリットをレポートをさせていただきました。
STORK19(ストーク)はサイトのデザインにこだわったり、記事制作に集中したい人におすすめなワードプレステーマとなっています。
実際に僕も長年使ってみて、デザインも機能面、コスパ的にも本当に満足しています。
これからワードプレステーマを色々と検討している方は、ぜひSTORK19を導入してみてくださいね。
\ ブログを書くのが楽しくなる!! /
STORK19(ストーク)を使い、初めてWordPressサイトを始めたい方は、こちらの記事に詳細な手順をまとめています。STORKでブログをやる方は必読です。 ↓
旧ストークからSTORK19へテーマ変更するメリットや変更手順についての詳細は、下記記事をご参考くださいね ↓