
そういう方は多いですよね。僕自身も社会人2年目の時に、仕事をしながらWebデザインスクール(デジハリ)に1年間、週2で通った経験があります。
スクール選びには1〜2ヶ月くらいかけて、どの学校が良いかネットで調べたり説明会に行ったりしていました。
普段の仕事でデザインやデザイナーさんと関わる機会が多く、
「自分もデザインできるようになりたい!」と思ったのがスクールに通ったきっかけです。
現在は仕事でWebデザインもそうですが、UX/UIデザインの企画にも携わったりしています。
本記事ではそうした経験をもとに、おすすめなWebデザインスクール・専門学校、およびオンライン講座を8つ比較しつつご紹介していきます。
今の自分が改めてWebデザインスクールに通うとしたら、この学校を選ぶな、という観点でご紹介できればと思います。
【厳選!おすすめなスクール・専門学校】
(1)デジタルハリウッド STUDIO by LIG
有名なWeb制作会社LIGが運営するWebデザインスクール。6ヶ月で未経験から、Webデザイナーとして就・転職を目指せるカリキュラムを、デジハリとタッグを組んで提供しています。期間と価格、サポート内容踏まえてかなりおすすめなスクール!
(2)デジタルハリウッドスクール
クリエイティブ系の専門スクールで最も有名なデジハリ。教材やサポートのクオリティは高く、デジタルアートなども学べます。じっくり時間をかけて、幅広く学びたい人におすすめ。
(3)TECH::EXPERT デザイナーコース
プログラミング教育で有名な株式会社divが提供しているデザインスクール。未経験から10週間でデザインスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援を提供。短期集中でストイックに学びたいならおすすめ。
【無料体験受講があるおすすめスクール・専門学校】
(4)TechAcademy Webデザインコース
未経験者向けの最短4週間〜完結するオンラインスクール。受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつき、最終的にはオリジナルのWebサイトをデザインします。
(5)SHElikes(シーライクス)
女性専用のWeb系キャリア支援スクール。Webデザインだけでなく、全20コースからオンラインでレッスンを受講できます。無料体験レッスンに参加すると、初月の受講料が無料になります。
Contents
Webデザインを学ぶならスクール・専門学校に通うべき?
結論としては、Webデザインが完全に未経験で、独学の仕方が分からない、ある程度勉強してから就職・転職しないと不安、という方はスクール・専門学校に通うことはおすすめの選択肢です。
何をどういう順番で学び、どうアウトプットを重ねていくのかは未経験の方だとハードルが高いのも事実。
特にWebデザインは自分で勉強してアウトプットをつくっても、その良し悪しが今ひとつ分かりづらかったりします。

Webデザインスクールでは講師陣からはもちろん、受講生同士でも客観的にフィードバックし合える環境があるので、成長という観点では独学よりかなり恵まれた環境だと思います。
また未経験からWebデザイナーとして就職・転職するなら、ポートフォリオの作成は必須です。ポートフォリオの出来具合で、その成否が決まることもあります。
Webデザインのスクール・専門学校では、そうしたポートフォリオ作成のサポートもしてくれます。
独学だとつまづいてしまうことも多いですが、そこを上手くサポートしてくれますよ!
Webデザインスクール・専門学校に通うメリット
実際にWebデザインの専門学校・スクールに通ってみて、感じたメリットは下記です。
- 1. 創る楽しさを学べた
- 2. デザインに必要な知識を体系的に学べ、学習ステップを迷わなくて済む
- 3. 分からなければすぐにフィードバックを貰える
- 4. レベルの高い同期からの刺激がある
- 5. 強制的に学習・制作時間を練り出せた
- 6. デザイン系のイベント・勉強会に参加できる
- 7. デザイン系ツールの学割が使える
- 8. スクールによっては就職・転職サポートもしてくれる
学習カリキュラムはスクールによって異なりますが、基本的にWebデザインに必要な知識・スキルを体系立てて学べます。何か問題があれば講師やメンターから、フィードバック受けることができるのは大きなメリットですね。
スクールで基礎を一通り学べば、あとは自分で学んで自分でアウトプットするサイクルをつくれるはず。そうなれば未経験の方でも、就職・転職してからも何とかやっていけるでしょう。
Webデザインスクールに通うデメリット・注意点
続いて、Webデザインスクールに通うデメリットや注意点も合わせてお伝えしておきます。
- 1. それなりに授業料がかかる
- 2. 社会人の方だと学習と両立がハード
- 3. 学ぶスキルが広く浅くになりがち
- 4. スクールに通うだけではなく努力も必須
- 5. 教師によって当たり外れがある
シンプルに授業料がかかるのがネックですね。1ヶ月で10万円〜くらいかかるので。そこにコストを掛けて気合を入れる、逃げ場をなくすという意味ではメリットにもなります。
あと社会人の方だと、平日の夜や土日に授業を受けることもありますので、勉強や宿題とかを入れると割と大変です。キャリアチェンジをするなら、ある程度大変であることを覚悟して挑みましょう。
また専門スクールに通ったからといって、自動的にWebデザイナーになれる訳ではありません。
受け身ではなく積極的にフィードバックをもらいにいったり、予習復習をしたり、アウトプットを重ねてスキルを磨いていく意識が重要です!
せっかくスクールに通うなら、元手以上を回収できるように、講師もサポートも使い倒しましょう!
1年間Webデザインスクールに通っていた時に感じた、メリット・デメリットについては下記に詳細をまとめています。良かったら参考にしてみて下さいね。
Webデザインスクール・講座の選び方
Webデザインスクールの選び時は、下記の要素を考慮すると良いでしょう。
- 通学形態:オンラインかオフラインか、またはその組み合わせか
- 期間:卒業までどれくらいかかるか
- 授業料:価格はもちろん、一括支払いか月額払いか
- カリキュラム・授業内容:具体的にWebデザインの何を学ぶか
- サポートの有無:授業の個別サポートや、就・転職サポートはあるか
またスクール・専門学校と、オンライン教材・講座の違いは下記ですね。
スクール・専門学校 | オンライン教材・講座 | |
---|---|---|
カリキュラム | 有り(学校側が策定) | 無し(必要な講座だけ各自受ける) |
学習サポート | 有り | 無し |
キャリアサポート | 基本有り(ない場合もある) | 無し |
価格 | 高い | かなり安い |
スクールではしっかりカリキュラムが組まれていて、メンターや講師が生徒の学習進捗をサポートしてくれるので、完全な初心者の方でも息詰まる心配はあまりないです。
またキャリアについても相談に乗れたりサポートをしてくれるので、Webデザイナーとして就職・転職したい場合はスクールの方が良いです。
一方でオンライン講座は動画や教材などは用意されていますが、カリキュラムと言えるほどコンテンツが整理されておらず、メンターなどのサポートもありません。基本的にWebデザインに関連する好きな動画や教材を選んで、自分のペースで学習する感じです。
コストもスクールと比較し安いので、自分で正しい学習計画を立て、自学自習できる人はオンライン講座でも良いでしょう。
厳選3つ!Webデザインのおすすめなスクール・専門学校
上記のメリットやデメリットも踏まえて、それでもデザインスクールに通いたい!!という方はぜひ下記の学校をおすすめします。
僕がデザインスクールを決める時に、ガチで迷った学校を厳選して3つ紹介します。
1. デジタルハリウッド STUDIO by LIG
Photo by:LIG公式サイト
コース名 | Webデザイナー専攻 |
---|---|
受講料 | ¥450,000 (税抜 / 分割払い可能) |
受講期間 | 6ヶ月 |
通学形態 | オンライン+オフライン |
場所 | STUDIO上野 by LIG STUDIO池袋 by LIG |
公式サイト | Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】![]() |
「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」は、Web制作やオウンドメディア運営で有名な株式会社LIGが運営するWebデザインスクール。6ヶ月で未経験から、Webデザイナーとして就・転職を目指せるカリキュラムを提供しています。
クリエイティブ教育に強い僕の母校デジハリとタッグを組んでいるので、教材の質は間違いないです。
また価格も半年で45万円(分割払いも可)と、他のスクールと比較しても内容含めコスパ良いですね。
カリキュラム内容
「Webデザイナー専攻」では、下記のスキルを習得できます。
- Photoshop
- Illustrator
- Dreamweaver
- Adobe XD
- HTML
- CSS
- JavaScript
- Webディレクション含め Web制作の総合的な視点
- デザイン時に重要なライティングや編集、撮影
前半でWebデザインの基礎スキルおよび、HTMLやCSSでのコーディングを学び、後半ではポートフォリオ作成含めた実践学習をしていく感じです。またデザイン時に重要なライティングや編集、撮影についてもオリジナル教材で学べます!
授業スタイルは映像教材を使用したオンライン授業と、個別指導を併用した学習スタイルを採用しています。
オンラインだけでなく、教室でも作業した場合は、平日10時〜22時 ・休日10時〜20時で教室を開放していますよ。
LIGに勤めている現役デザイナー・クリエイターから、マンツーマンで直接学べるのは最大のメリットですね。Webデザインの現場感やトレンドを抑えたフィードバックやサポートをしてくれます。

受講期間は6ヶ月なので長すぎず、Webデザイナーとしてスタートラインに立つために、必要十分なスキルに絞って学ぶことができるので効率も良し!
卒業後の就・転職サポートも
Webデザイナーとしてキャリアチェンジするなら、ポートフォリオは命です。そうしたポートフォリオ作成のサポートだけではなく、そこ含めた下記の就職・転職サポートを広くしてくれます。
- 履歴書・経歴書、ポートフォリオ添削をマンツーマンでサポート
- キャリアカウンセラーによる個別での転職相談
- Web制作会社LIGならではの転職セミナー
- LIG、提携エージェント、デジタルハリウッドから多方面での就転職サポート
- 上野と池袋にあるLIG運営のコワーキングスペース「いいオフィス」が無料で使い放題
仕事で実践しないとデザイン力はつかないので、スクールで半年きっちり学んでポートフォリオを創り、転職活動していきましょう。
僕の知り合いもこのスクールに通って、現在はIT系の企業でデザイナーをしつつ、フリーランスとしても活躍していますね。スクールに通いながら、実案件を行う人も中にはいます。
通常のデジハリとの違いは?
授業システムは基本的にデジタルハリウッドスクール(デジハリ)と同じで、デジハリで使えるサービスは全て使える感じです。
プラスで制作課題などをLIG社員が企画してくれたり、現場社員との触れ合いがあるので、Webデザインの現場理解を深めることができお得です。またLIG独自の就職・転職サポートもあります。

僕がもう一度Webデザインスクールに通うとしたら、期間と価格、サポート内容踏まえてこの「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」に通いたいです。
- 未経験からWebデザイナーに転職したい方
- Webデザインに必要なスキルに絞って最短で学びたい方
- 現場で活躍するプロから指導・フィードバックを受けたい方
- 首都圏にお住まいの方(オフでも参加したい場合)
\ 6ヶ月で未経験からWebデザイナーになるなら /
2. デジタルハリウッドスクール
Photo by:デジタルハリウッド公式サイト
コース名 | 本科UI/UXD専攻 |
---|---|
受講料 | ¥1,200,000(税抜) |
受講期間 | 1年(週末1日+平日夜1日の週2日) |
通学形態 | オフライン |
場所 | 東京本校 / 大阪本校(※コースによる) |
公式サイト | https://school.dhw.co.jp/ |
クリエイティブ系の専門スクールといえば、このデジハリが有名です。僕の母校ですね。
基本的に対面での授業がメインで、その他オンライン教材も併用します。教材やサポートのクオリティは高く、運営スタッフもしっかりしている方が多い印象でした。
いくつかコースがあるのですが、僕は本科UI/UXD専攻コースに通っていました。受講期間は1年間、週末1日+平日夜1日の週2日、価格も120万(税抜)となかなかヘビーなので、社会人の方はそれなりに覚悟が必要です!
カリキュラム内容
通っていた本科UI/UXD専攻コースでは、下記などについて学びましたよ。
- デザイン基礎・グラフィックデザイン
- Illustrator / Photoshop
- HTML5 / CSS3 / JavaScript
- After Effects
- Processing / Arduino
- インスタレーションやIoTデザイン
- アプリやウェブのUI ・UXデザイン
1年かけてかなり広い領域を学ぶ感じです。後半ではUI ・UXデザインのゼミが1〜2ヶ月ほどあったのですが、外部の専門講師が来てくれてかなり勉強になりました!
全てを理解して自分のスキルにするのは難しいので、学ぶ内容を自分で取捨選択する必要があります。色々学べて楽しいのですが、人によっては学ばなくてもよいカリキュラムもあり、無駄な時間やコストがかかってしまう感はありますね。
どんな人におすすめなスクール?
時間を捻出でき、価格も懸念にならず、デザイン+αでデジタルアートや動画制作など幅広く学びたければおすすめなスクールです。
デジハリには他にも価格を抑えた半年コースやグラフィックデザイナー専攻、3DCGデザイナー専攻など、様々なコースがあるので、自分に合ったものを探してみると良いかなと思います。
- Webデザインやデジタルアートを幅広く学びたい人
- デザインのどの領域を仕事にしたいか学びながら考えたい人
- じっくり時間をかけて学びたい人
- 時間と資金に余裕がある人

\ 幅広くじっくりWebデザインを学ぶなら /
3. TECH::EXPERT デザイナーコース
Photo by:TECH::EXPERT
コース名 | TECH::EXPERT デザイナーコース |
---|---|
受講料 | 短期集中スタイル:648,000円(税抜 / 分割可能) 夜間・休日スタイル:848,000円(税抜 / 分割可能) |
受講期間 | 10週間 |
通学形態 | オンライン+オフライン |
場所 | 渋谷駅徒歩4分の専用教室 |
公式サイト | TECH::CAMP デザイナーコース![]() |
TECH::EXPERTのデザイナーコースは、プログラミング教育で有名な株式会社divが提供しているデザインスクール。
未経験から10週間で実践レベルのデザインスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援を提供しています。
所定の条件を満たす必要がありますが、
- デザイナー転職保証(デザイナーとしての転職が成功しなかった場合は受講料を全額返金)
- 案件獲得保証(フリーランス/副業の案件を獲得できなかった場合は受講料を全額返金)
など、転職やフリーランスなど様々なキャリアチェンジの実現にコミットしているのが強みですね。
合計600時間をかけてデザインの基礎から企画、設計、コーディングなど、ゼロから1人で成果物が作れる技術力が身につきます。
カリキュラム内容
学習は基本的には自習形式で、デザイン講師に11時〜22時までいつでも質問し放題。また専属のライフコーチと呼ばれるトレーナーがつき、学習の進捗をサポートしてくれます。
自習しながら分からない箇所を聞く感じなので、自分のペースで効率よく学習することが可能です。それに加えて、ワークショップやフィードバック会なども実施しています。
TECH::EXPERTのデザインコースには、以下の2つのコースがあります。
1日10時間 × 週6日でみっちり学ぶスタイル
(平日:教室、土日:オンライン)
→ お仕事を辞めた方、時間の取れる学生向け
・夜間・休日スタイル
平日の夜と休日に無理なく学ぶスタイル
→ 忙しい中でも学びたい方向け
短期集中だと、1日10時間 × 週6とかなりストイックな感じです(笑)。ですが時間があるのであれば、だらだらやるよりこれくらいミッチリ学習した方がスキルも定着しやすいです。
本気でデザインを仕事にしたいのであれば、しっかりコミットして最短で転職につなげる選択肢もありかなと思いますね。
ちなみに最初の14日間は無条件返金保証があるので、合わないと感じたらリスクなく辞めることも可能です。
どんな人におすすめなスクール?
TECH::CAMPのデザイナーコースは下記のような方におすすめです!
- 自分のペースでサポートを受けながら自習形式で学びたい人
- 短期集中でWebデザインをミッチリ学びたい人
- 快適な教室を中心に学びたい人(渋谷駅徒歩4分)
- 返金保証があるスクールが良い人
\ 14日間の無条件返金保証あり /
無料体験レッスン付きでおすすめなWebデザインスクール
下記のスクールは無料体験レッスンがあるので、ぜひ気になる方は一度受講してみるとスクールに通うイメージがつくかなと思います。
授業が合わなくても、体験は無料なのでリスクも0です。高い費用を払う前に、一度は受けてみると良いですよ!
4. TECH ACADEMY Webデザインコース
Photo by:TechAcademy 公式サイト
コース名 | Webデザインコース |
---|---|
受講料 | 社会人:149,000円(税別)〜 学生:129,000円(税別)〜 分割払い可能 |
受講期間 | 1ヶ月 〜 最大4ヶ月 |
通学形態 | オンライン |
公式サイト | https://techacademy.jp/webdesign-bootcamp![]() |
TechAcademy(テックアカデミー)は、未経験者向けの最短4週間完結するオンラインスクール。そのWeb専門コースです。
短期間で4つのWebサイトのリリースを目指し、最終的にはオリジナルのWebサイトをデザインできるようになる学習プログラムを提供しています。
すべてオンラインなので、どこかに通う必要もなく自宅で学ぶことができます。
カリキュラム内容
具体的には下記のようなカリキュラムで学んでいきます。
- レイアウト・配色・タイポグラフィ
- Webデザインの原則
- 画像加工(Adobe Photoshop)
- ワイヤーフレーム作成
- HTML5 / CSS3 / Sass
- jQuery
また受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつくのが特徴で、週2回マンツーマンでのメンタリングをしてくれ、チャット(毎日15時〜23時)で質問すればすぐに回答が返ってきますよ。
課題のレビューについても回数無制限で受けられるので、ガンガン有効活用するとよいでしょう。
どんな人におすすめなスクール?
TECH ACADEMYのWebデザインコースは下記のような方におすすめです!
- Webデザインの基本的な内容を広く学びたい人
- オリジナルサイトのデザインをしたい人
- サポートを受けながらであれば自習できそうな人
- オンライン完結のスクールが良い人
- コストを抑えてスクールに通いたい人
無料体験・無料説明会について気になる方は、公式サイト(FAQの欄)をチェックしてみて下さいね。
\ 個別メンターが安心サポートしてくれる!! /
5. SHElikes(シーライクス) Webデザインコース【PR】
Photo by:SHElikes(シーライクス)公式サイト
コース名 | Webデザインコース |
---|---|
受講料 | 入会金148,000円 (税別) +受け放題プラン:月12,334円(税別)〜 / 月5回プラン:月8,167円 (税別) 〜 |
受講期間 | 1ヶ月 〜 最大12ヶ月 (※Webデザインコースは2ヶ月) |
通学形態 | オンライン+お洒落な教室(表参道・銀座・名古屋)あり |
公式サイト | SHElikes(シーライクス)公式サイト |
SHElikes(シーライクス)は、女性専用のWeb系キャリア支援スクール。スキルアップ支援やコミュニティ、コーチングなどを通じて、どう自分らしく生きるかを、ひとりひとりに寄り添いサポートしてくれます。
今回紹介するのは、数ある提供コースの中で一番人気のあるWebデザイン専門のコースとなります。
プランは2つで、全レッスン受け放題になる「受け放題プラン」と、月5回まで受講可能な「月5回プラン」があります。
受け放題プランはデザインのみならず、ライティングやマーケティング、動画制作など、全20コースからオンラインで受け放題なのでかなりお得なサービスです。
「デザインに興味があるけど、他にも色々学んでみたい!」という好奇心旺盛な方にはおすすめですね。
カリキュラム内容
Webデザインコースでは、2ヶ月間で下記のようなカリキュラムを学んでいきます。
- Photoshop
- HTML / CSS / jQuery
- レスポンシブデザイン
- ワイヤーフレーム制作
- Webマーケティング基礎
Webデザインからコーディングまで、サイト制作の基本的なスキルを学んでいく感じです。上記以外にも、外部講師を招いたイベントや勉強会が随時開催されています。
また学習中の不明点はティーチングアシスタントの方に質問できます。月イチでのコーチングサポートがあるので、モチベーション維持や学習方法の相談などもできますよ。
どんな人におすすめなスクール?
SHElikesのWebデザインコースは下記のような方におすすめです!
- 女性で今後のキャリアに不安があり、スキルを身につけたい方
- Webデザイン以外にもスキルを広く学びたい方
- 在宅勤務やフリーランスなどの働き方に興味のある方
- コミュニテイに参加しつつ学びたい方
女性専用のスクールということもあり、独自のコミュニティが活発なので、他の参加者とも刺激を受けながら勉強・スキルアップしていける環境があるのが良いですね。
スクールやレッスン内容の詳細については、無料体験レッスンにて確認してみて下さい。体験レッスンに参加すると、初月の受講料が無料になるので要チェックです!
\ 無料体験レッスン参加で初月無料! /
6. CodeCamp デザインマスターコース
Photo by:CodeCamp 公式サイト
コース名 | デザインマスターコース |
---|---|
受講料 | 148,000円〜298,000円 (+入学金30,000円) |
受講期間 | 2ヶ月〜6ヶ月 |
通学形態 | オンライン |
公式サイト | https://codecamp.jp |
CodeCamp(コードキャンプ)は、現役エンジニアによるプログラミング家庭教師サービス。
どちらかというとプログラミング領域に強いスクールですが、Webデザイン向けのコース・カリキュラムも提供しています!オリジナルカリキュラムは、未経験から確実にWebデザインを習得できるように開発されています。
CodeCampの特徴は、オンライン上でプロ講師からマンツーマン形式の講義を、7時から24時までの好きな時間で受講できること。
いつでもどこからでも学習ができるので、社会人の方など忙しい人でも受講しやすい環境が魅力的です!
カリキュラム内容
CodeCampのデザインマスターコースでは、下記の内容を学べます。
- HTML / CSS
- Bootstrap
- JavaScript
- Photoshop
- illustrator
Webサイト・ホームページ制作など、Webデザインで必要なコーディングスキルにフォーカスしつつ、バナーやロゴ制作、画像加工なども学びます。未経験者にも分かりやすいカリキュラムとなっていますよ。
またキャリアカウンセリング、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接などのキャリアサポートや、エンジニアメンターによる推薦状の作成、個別企業の対策もしていますよ。
どんな人におすすめなスクール?
CodeCampのデザインマスターコースは下記のような方におすすめです!
- オンライン完結のスクールが良い人
- 365日(7時〜24時迄)、時間と場所を選ばずに学習したい人
- マンツーマンで自分のペースで勉強した人
- 仕事や学業と両立して勉強したい人
基本的にオンラインかつ時間の調整ができるので、仕事・授業が忙しい社会人や学生の方におすすめですね。
無料体験レッスンは、7:00~23:40の間で自由な時間で受講可能です。また無料体験に参加すると、1万円分の受講料割引クーポンがもらえます!
詳細は公式サイトにて確認してみて下さい。
\ 無料体験受講で割引クーポン1万円がもらえる! /
Webデザインでおすすめなオンライン講座
Webデザインスクールに通うのが時間的にも物理的にも、金銭的にも難しいなら、オンライン講座・教材で学ぶという選択肢もあります。
オンライン講座の場合は、スクールや専門学校とは異なり、講師やメンターのサポートもなく同期もいません。動画や教材を見て、各自で学習スケジュールを立てて、必要な箇所を勉強するイメージですね。
独学でも全く問題無い人や、学ぶべき内容が明確に把握できている人には、効率的でおすすめな選択肢ではあります。
以下ではおすすめなオンライン講座を厳選してご紹介していきます。
Udemy
Photo by:Udemy
Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。
Adobeのソフトなどウェブデザインはもちろん、データサイエンス、マーケティング、AIなどについても実践的なレベルで学べます。1講座あたりの価格は数千~数万円程度。ですので、必要な講座のみ受講すればコストも抑えることが可能です。講師に直接掲示板から質問ができるため自学自習もできます。
また専用アプリを使えばスマホから視聴も可能なので、自分のペースで学びたい方にはピッタリです。下記のようなデザイン関連の講座があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Webデザイン入門オンライン講座
フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
下記人気コースは通常¥24,000ですが、時々セールをやっていて¥1,320(94%OFF)のときがあります!
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
Schoo(スクー)
Photo by:Schoo公式サイト
- 受講期間:特になし(購入後好きに閲覧可)
- 授業料:月額980円
- 授業内容:動画見放題(デザイン以外も含め5000本以上 ※内容は講座による)
デザインをテーマとした授業があり、その中でWebデザイン・制作も一部取り扱っている感じです。
デザインの講義では、下記のようなテーマがあります。
- デザイン基礎・Webデザイン基礎
- アプリケーション基礎
- 写真・動画・イラスト
- 印刷物
- HTML / CSS
- Webデザイン応用
月額980円を課金すると、過去に放送された5,000本以上の授業が見放題となります!倍速再生とかもできますよ。
分かりやすいコンテンツが多いので、初心者の方にかなりおすすめです。実践的な内容の動画も多々あるので、中級レベルの人も覗いてみると学びがあると思います!
【まとめ】自分に合ったWebデザインスクール・講座を選ぼう!
ここまでおすすめなWebデザインスクール・専門学校、およびオンライン講座を8つまとめてご紹介してきました。
Webデザインが完全に未経験で、独学の仕方が分からない、ある程度勉強してから就職・転職しないと不安、という方はスクール・専門学校に通うことはおすすめの選択肢です。
何をどういう順番で学び、どうアウトプットを重ねていくべきか、未経験の方をサポートしてくれます。
ある程度コストはかかりますが、学習時間の捻出や挫折するリスクを考慮し投資することも検討してみて下さいね。独学が得意な人は、オンライン講座を合わせて検討しても良いでしょう。
スクールといってもいろいろな特徴や良し悪しがあるので、自分のニーズに合ったところを選ぶようにしましょう!
【厳選!おすすめなスクール・専門学校】
(1)デジタルハリウッド STUDIO by LIG
有名なWeb制作会社LIGが運営するWebデザインスクール。6ヶ月で未経験から、Webデザイナーとして就・転職を目指せるカリキュラムを、デジハリとタッグを組んで提供しています。期間と価格、サポート内容踏まえてかなりおすすめなスクール!
(2)デジタルハリウッドスクール
クリエイティブ系の専門スクールで最も有名なデジハリ。教材やサポートのクオリティは高く、デジタルアートなども学べます。じっくり時間をかけて、幅広く学びたい人におすすめ。
(3)TECH::EXPERT デザイナーコース
プログラミング教育で有名な株式会社divが提供しているデザインスクール。未経験から10週間でデザインスキルが身につく学習プログラムとキャリア支援を提供。短期集中でストイックに学びたいならおすすめ。
【無料体験受講があるおすすめスクール・専門学校】
(4)TechAcademy Webデザインコース
未経験者向けの最短4週間〜完結するオンラインスクール。受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつき、最終的にはオリジナルのWebサイトをデザインします。
(5)SHElikes(シーライクス)
女性専用のWeb系キャリア支援スクール。Webデザインだけでなく、全20コースからオンラインでレッスンを受講できます。無料体験レッスンに参加すると、初月の受講料が無料になります。
(6)CodeCamp デザインマスターコース
オンライン上でプロ講師からマンツーマン形式の講義を、7時〜24時の好きな時間で受講できるスクール。仕事・授業が忙しい社会人や学生の方におすすめ。無料体験に参加すると、1万円分の受講料割引クーポンがもらえます。

世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。Adobeのソフトの使い方からウェブデザインまで、専門的な内容を動画で学ぶことができる。
(8)Schoo(スクー)
Schoo(スクー)は大人向けの生放送コミュニティサービス。初心者でも分かりやすいデザイン、Webデザイン・制作の動画が多数あり。月額980円でデザイン以外の動画も見放題!
1年間Webデザインスクールに通っていた時に感じた、メリット・デメリットについてはこちらの記事から ↓↓
あくまで参考ですが、デジハリの授業の様子はこちら ↓↓