
Webマーケティングを強化する企業が増えていたり、転職すること自体も普通になってきた昨今、そういった悩みを持つ方は多いのかなと思います。
結論から言えば、未経験でもWebマーケティング職への転職は可能です。実際に僕もまったくの未経験から、現在Webマーケティングを仕事にしています。
ということで本記事では、Webマーケティング職へ転職する際に知っておくべきエージェント活用ノウハウや、未経験OKなおすすめの就・転職エージェント&サイトをまとめてご紹介します。
これを読めば、あとは思い切って行動に移すだけです!行動したら意外と何とかなります。
これからマーケティング職に転職したい方の背中を押すことができれば幸いです。
【転職エージェント活用のコツ】
- 転職サイトで希望の求人案件を探し、転職エージェントで申し込むべし!
- 転職エージェントは大手と中小・業界特化エージェントを組み合わせて活用すべし!
【とりあえず登録しておくべき就・転職エージェント・サイト】
(1)【人材大手&充実サポート】doda(デューダ)
人材大手のパーソルキャリアが運営する転職サイト。大手・優良企業を中心に求人数を掲載しており、履歴書などのアドバイスも丁寧にしてくれます。
(2)【圧倒的求人数】リクルートエージェント
リクルートキャリアが運営する転職エージェント。業界最多の圧倒的求人数が魅力。一般公開求人の他、10万件以上の非公開求人も取り揃えています。
(3)【Web・広告業界で最大手】マスメディアン
Web・広告・マスコミの分野で最大規模の転職・就職エージェント。宣伝会議が運営しています。業界・職種に精通したキャリアコンサルタントが、転職をサポートしてくれます!
(4)【IT業界特化】Green(グリーン)
メガベンチャーからスタートアップ、中小まで、IT・Web企業が多く利用する転職・求人サイト。
Contents
そもそも未経験でWebマーケティング業界に転職できるの?
改めて結論から言えば、未経験でもWebマーケティング職・業界への転職は可能です!
実際にITやWeb業界のマーケティング職に、異業種から未経験で転職する方は割と多いです。営業とかCSなどから、マーケティング職になってる人も知人でちらほらいます。
Photo by:Green
転職サイトで「未経験 Webマーケティング」の該当件数を調べてみても、122企業・524件も求人案件が出てきます。
Web系のマーケティングやコンサルティング、広告、制作会社もそうですが、事業会社でWebマーケティング職を募集している会社も多いです。
情報やツール、スキル・ノウハウの定石が日々移り変わっていく変化の激しい業界でもあるので、ビジネスマンとしてのベースさえあれば逆に未経験から参入もしやすい職種なのかなと思います。
またライターとかウェブ担当など、Webマーケティングの関連職種から転職することも可能なので、割と間口は広い印象です。

そもそもWebマーケティングのスキルは、実際に働くことでしか身につけていくことが難しいです。例え未経験であったとしても、就職・転職するなりして、とにかく現場で力をつけるしかないのかなと思います。
Webマーケティングの魅力ややりがい、大変なことについてはこちら ↓↓
完全に独断と偏見ですが、Webマーケティングに向いてる人について ↓↓
Webマーケティング業界でおすすめな転職方法は?
これはWebマーケティングに限らずではありますが、転職サイトと転職エージェントを上手く組み合わせて活用することをおすすめします。
サイト上で自分で求人を探し、会社に直接応募する
・転職エージェント
キャリアアドバイザー・カウンセラーが自分にあった企業を紹介してくれる
履歴書や面接対策などサポートをしてくれる
年収交渉もエージェントが進めてくれる
転職サイトの場合、掲載されている多数の求人案件を自由に閲覧できるので、どんな企業のどんな求人があるのか、どんなスキルや経験が求められているのか把握するのに役立ちます。
ただし転職のサポートをしてくれるわけではないことに注意が必要です。
ですので転職サイトで良さそうな求人案件を見たり、自分の希望条件を整理できたら、それをもとに転職エージェント経由で応募することがベストかなと思います。
それにより、希望の求人に対し転職エージェントのサポートを受けつつ合格率を引き上げることが可能です。
転職エージェントは、大手と中小を組み合わせるべし
さらに転職エージェントについては、大手転職エージェント1社、WebマーケティングやIT・Web業界特化の中小転職エージェント2社で計3社など、大手と中小を組み合わせて活用する方法が最もおすすめです。
大事な転職活動、最大限エージェントを活用し、可能な限り損をしないようにしたいところ。
後述しますが、大手エージェントや中小の転職エージェントにはそれぞれ強みと弱みがあります。ですので両方使うことで補い合い、転職の可能性を引き上げることができます。
ただし転職エージェントは、各エージェントごとに持っている求人が異なり、担当者によってもサポートの質も変わってきます。

ですのでいきなりエージェントを絞るのではなく、複数エージェントを登録しておくのがおすすめです。
一方で一度に多くのエージェントとやりとりすると、案件の重複があったり、やりとりや管理するのが面倒になります……。
なので色々登録して案件を見たり、担当キャリアアドバイザーの話を聞いてみた上で、最終的に2〜3社ほどに絞ると良いのかなと思います。
大手転職エージェントのメリット・デメリット
大手の転職エージェントを活用するメリット・デメリットは下記になります。
大手エージェントのメリット
- 求人数が多いので、希望の求人に出会える可能性が高い
- 大局的に転職市場を把握できる
大手転職エージェントの場合は多くの企業が求人を掲載しているので、とにかく数で攻めることができます。Webマーケティング未経験OKの求人案件も多く見つかるはずです。
また市場にどんなWebマーケティングの求人案件があって、どれくらいが平均年収なのか、などの相場観も総合的に把握することができるのもメリットです。
大手エージェントのデメリット
- 中小のエージェントと比較し、サポートが乏しい場合が多い
- 経験値の低いキャリアアドバイザーにあたる可能性がある
- キャリアアドバイザーが企業側のニーズを正しく捉えられていない可能性がある
また大手の場合、キャリアアドバイザー(求職者のサポート担当)とリクルーティングスタッフ(企業側の営業担当)がそれぞれ別の担当者で動いていることが多いです。
なのでキャリアアドバイザーが、求人企業についての情報やニーズを詳細に持っていないケースもあったりしますね。
中小規模・業界特化の転職エージェントのメリット・デメリット
一方で中小規模・業界特化の転職エージェントには、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
中小・業界特化エージェントのメリット
- 面接対策や職務履歴書などでサポートが手厚い
- 特定の業界や職種についての知識、ネットワークが豊富
中小・業界特化エージェントは、大手と比較し面接対策や職務履歴書などのサポートをしっかりしてくれることが最大のメリットですね。Webマーケティングが未経験でも、安心してお願いできるかなと思います。
またWebやIT、マーケティング周りの業界や企業について詳しく把握していたり、独自の企業ネットワーク(企業の代表同士が繋がっていたり)を持っている場合もあります。
業界や企業についてある程度目星がついているのであれば、上手く活用することで採用率を上げることができますよ。
中小・業界特化エージェントのデメリット
- 大手エージェントと比較し、求人数が少ない
また全体的にどんな求人があるのかを把握するのは難しいです。

未経験からのWebマーケティングでおすすめな転職エージェント8選
ということである程度転職事情が分かってきたところで、おすすめな転職エージェントを大手と中小・特化側エージェントの2つに分けてご紹介していきます。
また新卒・第二新卒の転職でおすすめなエージェントも合わせて紹介するので、一通りチェックしてみて欲しいです!
おすすめな大手転職エージェント
まずは大手のおすすめな転職エージェントからご紹介します。業界大手で多数の求人数を保有しているので、とにかくいろいろな求人案件の情報を収集するのに便利でした。
大手は下記の2つくらいを登録しておけば十分です。
(※)求人数・掲載企業数は2020年8月現在
1. doda転職エージェント(デューダ)
Photo by:doda 公式サイト
- Webマーケティングの求人案件数:公開774件(※)
- おすすめ度:★★★★★
- 公式サイト:https://doda.jp/
doda(デューダ)はパーソルキャリアが運営する求人情報・転職サイト。転職エージェントもやっているので、両方併用することで効率よく案件を探して応募できます。
転職サイトを登録すると、そのまま転職エージェントもスムーズに登録できましたよ(転職サイトのみ登録も可能)。
大手や優良企業を中心に、国内でも最大級の求人情報を掲載しているので、自分にマッチした案件が見つかりやすいはずです。
サイトもかなり見やすいですし企業情報もしっかり掲載してくれているので、転職サイトdodaで希望の求人を探してみて、転職エージェントから応募するとサポートも受けられるのでおすすめです。

- 非公開求人の紹介
- 企業へのエントリー、面接日程の調整、内定までトータルサポート
- 年収・入社日などの交渉
- 必要に応じてキャリアカウンセリングも実施
- 履歴書、職務経歴書のアドバイス
- 人柄や考え方など、書類上では分からないところも推薦状にまとめ、選考を後押し
- 面接前後のきめ細かいフォロー
Photo by:doda 公式サイト

\ 国内最大級かつサポートも充実!! /
2. リクルートエージェント
Photo by:リクルートエージェント 公式サイト
- Webマーケティングの求人案件数:公開1,248件 /非公開1,053件(※)
- おすすめ度:★★★★☆
- 公式サイト:
https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは株式会社リクルートキャリアが運営する転職エージェント。業界最多の圧倒的求人数が魅力です。
一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。経験豊富なキャリアアドバイザーの方が、求職者の強みを踏まえて、その中から最適な求人を提案してくれます。
広い視点で求人案件を確認することができるので、とりあえず登録しておいて損はないはずです。
- 各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍
- 求職者の希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介
- 職務経歴書・履歴書などの書類添削
- 独自に分析した業界・企業情報の提供
- 志望企業への推薦・強みのアピール
\ 圧倒的求人数!! /
おすすめな中小・特化型の転職エージェント
続いて中小規模、デジタル・Web領域に特化している転職エージェントをご紹介します。
Webマーケティング含めWeb系の知見を持っているので、仕事内容など色々と相談に乗ってくれるかなと思います。上手に活用しましょう!
(※)求人数・掲載企業数は2020年8月現在
3. マスメディアン
Photo by:マスメディアン公式サイト
- Webマーケティングの求人案件数:370件(※)
- おすすめ度:★★★★★
- 公式サイト:https://www.massmedian.co.jp/
マスメディアンは、「宣伝会議」のグループ会社が運営する広告・Web・マスコミ職種専門の転職・就職エージェント。
宣伝会議は、クリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行し60年以上の歴史を持っている会社です。
これまで4万人を超える転職支援実績があり、広告・Web・マスコミの分野でNo.1クラスの転職・就職支援会社です。
この領域に特化したエージェントの中では、最大規模の求人数があります。
Photo by:マスメディアン公式サイト

広告・Web・マスコミ業界・職種に精通したキャリアコンサルタントが、最適な求人を提案してくれるので、Webマーケティングで転職したい方は一度話を聞いてみるとよいです。
東京、大阪、名古屋、福岡、金沢の5つの拠点がありますよ。
- 専門分野で圧倒的な求人数から、最適な求人を提案
- 専門特化型なので、企業ごとの特徴に合わせたアドバイスができる
- 専門領域での転職ノウハウを提供
- 企業が選考で注目しているポイント、過去にどんな人がプラス評価・採用されているか具体的にアドバイス
保有している案件数やサポート内容含め、Web系の転職をするならマスメディアンは絶対チェックしておくべき転職エージェントです!
個別相談はもちろん無料です。サイトに掲載されていない非公開案件などを紹介してくれたり、最新の案件や詳細な情報が手に入ったりとメリットが多いので、早めに話を聞いておくと転職活動がスムーズになりますよ!
宣伝会議グループ「広告・Web・マスコミの転職はマスメディアン」公式サイト
\ Web・マスコミ分野でNo.1!! /
4. マイナビクリエイター
Photo by:マイナビクリエイター 公式サイト
- Webマーケティングの求人案件数:公開256件(※)
- おすすめ度:★★★★☆
- 公式サイト:https://mynavi-creator.jp/
マイナビクリエイターは、人材大手マイナビが運営するWeb職・ゲーム業界に特化した転職支援サービス。
大手運営ですが、業界特化型のため専門度も高く、運営・サポート力もあるという要注目のエージェントです。
Web・ゲーム業界出身で専門知識豊富なキャリアアドバイザーが、充実の転職サポートをしてくれます。
求人数は業界トップクラスで、広告やマスコミ、出版はもちろん、メーカー、公的機関の求人など選択肢が広いからこそ異業種へ転職できる可能性も広がります。
案件例 Photo by:マイナビクリエイター公式サイト
マイナビクリエイターは20〜30代の方向けで、どちらかと言えばWeb系の経験者採用の案件がメインです。ですが業界未経験でもOKな案件も多数あります。
またWebマーケティングやクリエイティブ系の専門学校・スクール卒業生だったり、個人・企業で何らかのWeb関連の業務経験があったりなど、少なからずスキル・知見を持っている方にも案件紹介をしてくれます。
- Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーなので、専門性が高い
- 専任のキャリアアドバイザーが職務経歴書作成、ポートフォリオ作成、面接対策、企業との条件調整まで直接
- 書類だけでは伝わらない経験やスキル、人柄、ポテンシャルなどが、採用担当者に伝わるよう推薦状を作成
- 高いマッチング力。質の高いピッタリな求人を厳選紹介
専門知識があるアドバイザーなので、業種・職種の業務内容に詳しく込み入った相談ができますし、何より人材大手マイナビ運営なのでサポートの品質も高いです。
納得いくまで寄り添う対応をしてくれるので、満足度が高く、ぜひ活用したいおすすめの転職エージェントです!
Webクリエイターの転職なら「マイナビクリエイター」公式サイト
\ 業界トップクラスの求人数&安心・充実サポート! /
5. Webist(ウェビスト)
Photo by:Webist 公式サイト
- Webマーケティングの求人案件数:公開389件(※)
- おすすめ度:★★★☆☆
- 公式サイト:Webist 公式サイト
Webist(ウェビスト)は、Web・広告・出版業界に特化した求人情報サイト・就業支援サービス。
1990年設立のクリエイター・エージェンシー、株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営しています。
登録後すると、Web業界・広告/出版業界の転職・就業事情に精通したカウンセラーが、ひとりひとりの理想のキャリアプラン・ライフプラン実現に向けて、きめ細かくサポートしてくれますよ。
また正社員だけでなく、契約社員、派遣、業務委託など、理想の働き方に合った雇用形態の求人情報があります。
Photo by:Webist 公式サイト
Webマーケティング未経験OKの大手企業の求人もありますので、気軽に相談してみると良いかなと思います。
- 大手・有名企業の求人情報が豊富
- Web業界・広告/出版業界の最新情報を提供
- 専門カウンセラーによる転職・就業支援サポート(書類作成サポート、面接対策など)
- 企業との条件交渉もしてくれる
\ 理想のキャリアプランを描くなら!! /
6. Geekly(ギークリー)
Photo by:Geekly公式サイト
- Webマーケティングの求人案件数:公開250件(※)
- おすすめ度:★★★☆☆
- 公式サイト:https://geekly.co.jp/
Geekly(ギークリー)は、IT・WEB・ゲーム業界専門の転職エージェント。
業界の主要企業とのコネクションが豊富にあるのが特徴です。Webマーケティングの案件も多数あります。
専門知識やノウハウが豊富な専任キャリアアドバイザーがキャリアカウンセリングを行い、ミスマッチが起きないように最適な求人提案をしてくれます。
また内定までの平均期間が約1ヶ月間と、効率的に転職を進めることが可能です。
- 希望条件や経験スキルを考慮し最適な求人をマッチング
- 企業への推薦・面接アドバイス
- 企業との内定・給与交渉
- 入社後もフォロー
\ 最適なマッチングを目指すなら!! /
新卒、第二新卒・既卒におすすめの就・転職エージェント
続いて、新卒や第二新卒などでおすすめな就・転職エージェントも合わせてご紹介しておきます。
Webマーケティング未経験でもOKな案件も多数あるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
(※)求人数・掲載企業数は2020年8月現在
7. キャリアパーク
Photo by:キャリアパーク!就活エージェント!公式サイト
- 提携企業数:厳選した300社(※)
- おすすめ度:★★★★☆
- 公式サイト:https://careerpark-agent.jp/
年間1000名以上を内定に導く就活のプロが、自己分析・ES・面接・グループディスカッションなど充実の選考対策をサポートしてくれますよ。
面接の受け方やESの書き方が分からないといった方でも大丈夫です。
また最短1週間で内定が出ることもあり、早く内定がほしい方にもおすすめです。新卒で未経験でも、サポートを受けながら安心して就活に望むことが可能です!
Photo by:キャリアパーク!就活エージェント!公式サイト
- ES、一次選考免除などの特別推薦ルートへの案内
- 自己分析・ES・面接・グループディスカッションなど充実の選考対策
- 人事責任者への推薦を実施
- 面接のフィードバックあり
- サイト非掲載の求人紹介
\ 新卒・最短1週間で内定!! /
8. ハタラクティブ
Photo by:ハタラクティブ公式サイト
- 求人案件数:2,300件(未経験可)(※)
- おすすめ度:★★★☆☆
- 公式サイト:https://hataractive.jp/
ハタラクティブは、レバレジーズが運営する、20代・若年層の既卒・第二新卒、フリーター向けの転職エージェントです。
「完全に未経験でも正社員として就職できる求人」をメインに取り扱っていて、人柄を重視する優良企業が多く掲載されています。
未経験でも可能な求人を常時2,300件ほど保有(全体の80%)し、40種類以上の職種と幅広い業界をカバーているので、Webマーケティング系の案件も一定数ありますよ。
またハタラクティブの強みは、企業を絞っているので無駄打ちがなく、サポートも充実しているので内定率80.4%とかなり高い内定率が特徴です。
中には最短2週間で内定獲得する方もいて、短期間で自分に合った仕事に就くことができます。
- 求人の80%以上が正社員未経験OK
- 「自分発見カウンセリング」で一人ひとりの人生を踏まえて職種や企業を紹介
- リアルな職場の情報の共有によるミスマッチの防止
- 企業別の書類選考対策、面接対策をマンツーマンで実施
- 関東、関西、中部、九州エリアで9店展開中
\ 既卒・第二新卒の就活なら!! /
※登録すると「0120-979-185」より電話があります。怪しい電話ではないのでご安心を!Webマーケティングでおすすめな就・転職サイト2選
就・転職エージェントに続いて、大手と特化型それぞれでおすすめな就・転職サイトも合わせてご紹介します。
冒頭部分でお伝えしたように、就・転職サイトで幅広くどんな求人案件があるかや相場感を把握した上で、エージェントに相談すると効率良く話を進めることができますよ。
(※)求人数・掲載企業数は2020年8月現在
おすすめな大手転職サイト
最初に紹介したパーソルキャリアが運営するdoda(デューダ)は転職エージェントと求人情報・転職サイトの機能もあるので、それに加えて下記のサイトを登録しておくだけで十分です。

1. リクナビNEXT
Photo by:リクナビNEXT 公式サイト
- Webマーケティング系の求人案件数:公開1327件(※)
- おすすめ度:★★★★☆
- 公式サイト:
https://next.rikunabi.com
リクナビNEXTはリクルートキャリアが運営する、最大手の転職サイト。
実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用しているみたいです。さすがのリクルート。
Webマーケティングでの転職活動を進めようとしているけど、どんな案件があるのかまだ把握していない方はとりあえず登録しておくと良いでしょう。
また職務経歴や希望条件を登録しておくだけで、企業側からのアプローチを受けることも可能です!
- 圧倒的な求人数
- グッドポイント診断で、自分の強みを分析できる
- 企業側からのアプローチを受けられる
\ 圧倒的な求人数が強み!! /
おすすめな中小・特化型の転職サイト
続いて、WebやITに特化している就・転職サイトをご紹介します。
2. Green(グリーン)
Photo by:Green 公式サイト
- Webマーケティング系の求人案件数:公開1739件(※)
- おすすめ度:★★★★★
- 公式サイト:https://www.green-japan.com/
メガベンチャーからスタートアップ、中小のIT企業まで、17,000件以上の求人掲載と幅広い企業が掲載されています。IT業界に特化したサイトでは最大級の規模。
Webマーケターの求人もかなり多く、また大手求人サイトでは見かけないWeb・IT、スタートアップ企業の案件も結構あります。
登録しておくと、Web職務経歴を見た企業から直接いいねやメッセージが割と頻繁に来る感じですね。
普通に大手で良い企業からもコンタクトが来るので、しっかり履歴書を書いて放置しておくだけでも勝手にマッチしそうな企業とやりとりを進めることが可能です。

- IT業界最大級の求人数
- 大手求人サイトにないIT系中小やスタートアップ企業も多数掲載
- 人事担当者が直接スカウトしてくれる
- 「気になる」をすると面接前にカジュアルに会える
\ IT業界で最大規模の転職サイト!! /
未経験からのWebマーケティング転職での注意点
最後に、未経験からWebマーケティング職に転職するにあたり、注意点をまとめておきます。
Webマーケティングのどの領域の職種なのか?
Webマーケティングはとにかく対応する領域が広いです。
コンテンツ制作やSEO、広告、メルマガ、SNS、UI・UX周りなど色々とあるので、就職したら業務上、具体的にどこに注力するかは事前に把握しておくことをおすすめします。
そもそもどんな仕事内容があるのかは、求人サイトを見たり、エージェントのカウンセラーに事前に確認してインプットおくと良いです。

エージェントの言うことを鵜呑みにし過ぎず、自分の判断軸を持つ
転職エージェントを活用する場合、担当者のカウンセラーによっては業界や企業の知識不足がある場合もあります(特に大手エージェントで新人の担当者がつく場合)。
また求職者のニーズにマッチしない案件を進めてくる場合もなくはないです。Webマーケティング業界未経験だと、分からなくてそのまま流されてしまいがちです。
ですので、すべてエージェント任せにするのではなく、自分がどんな仕事内容や条件を望んでいるのか、なぜWebマーケティングを仕事としてやりたいのかなど、前提条件を自分で整理しておくことをおすすめします。
またそれをするためにも、Webマーケティングを仕事にしたいのであれば、ある程度どんなことをするのかはイメージできるよう情報を頭に入れておきましょう。
上手くエージェントを活用して情報を引き出し、自分が望む転職のサポートをしてもらう意識を持つと良いかと思います。
【まとめ】就・転職エージェントは賢く活用しよう!
ここまで未経験からWebマーケティングになるために、おすすめの就・転職エージェント&サイトをご紹介してきました。
また就・転職エージェントとサイトの活用方法とコツについても、合わせて説明させていただきました。
今回紹介したエージェントやサイトを上手に組み合わせて活用することで、Webマーケティング業界へ就・転職できるチャンスをぐっと広げることができるかなと思います。
Webマーケティングは大変で地道なことも多いですが、スキルも身につき数字で目に見えて結果が出るのでとてもやりがいのある仕事です!また業務内容の幅が広く常に新しいインプットを求められるので、知的好奇心も大いに満たしてくれるはず。
就活・転職活動はエネルギーが入りますし、一歩踏む出すのは不安に感じるかもしれません。
ですが僕も未経験から一歩ずつキャリアを進めてきましたし、周りでも未経験からIT業界へ転職した友人も多いです。
もしWebマーケティングを少しでも面白そう!だと思っているのなら、ぜひこの機を逃さずチャレンジしてみて下さいね。
【転職エージェント活用のコツ】
- 転職サイトで希望の求人案件を探し、転職エージェントで申し込むべし!
- 転職エージェントは、大手と中小・業界特化エージェントを組み合わせて活用すべし!
【とりあえず登録しておくべき就・転職エージェント・サイト】
(1)【人材大手&充実サポート】doda(デューダ)
人材大手のパーソルキャリアが運営する転職サイト。大手・優良企業を中心に日本最大級の求人数を掲載。エージェント機能もあり、履歴書、職務経歴書などのアドバイスも丁寧にしてくれます。
(2)【圧倒的求人数】リクルートエージェント
株式会社リクルートキャリアが運営する転職エージェント。業界最多の圧倒的求人数が魅力です。一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。
(3)【Web・広告業界で最大手】マスメディアン
Web・広告・マスコミの分野で最大規模の転職・就職エージェント。宣伝会議が運営しています。業界・職種に精通したキャリアコンサルタントが、転職をサポートしてくれます。
(4)【IT業界特化】Green(グリーン)
IT・Web企業が多く利用する転職・求人サイト。メガベンチャーからスタートアップ、中小のIT企業まで幅広い企業が掲載されています。
未経験からWebマーケターになる方法やステップについては、下記記事に実体験を交えて詳細にまとめています。合わせてご参考くださいませ。
Webマーケティングの仕事内容などについてはこちら ↓↓